世の中には、勝負強い人とそうでない人がいます。
中間的な人ももちろんいます。
この「勝負強さ」は、スポーツや競技、投資などの「実力」とはまた異なる、見えにくい能力です。
勝負事・勝負の性質がある場面においては、実力と同等以上に大事になることです。
あなたや友達について、15項目でチェックです。
勝負強い人は、口にするかは別として「勝てる」と確信しているものです。
そうでもない人では、心の何処かで「負けるかもしれない」との気持ちがうごめいています、それが迷いのある行動・弱気な行動を呼び、実際に負けてしまうこともあるでしょう。
勝負強い人の確信は、「まったく練習していないのにマラソンに出る」など「誰が見ても無理」というときにも「優勝できる」といった無鉄砲なものではありません。
ある程度の実力があって、その上で上塗りするように出てくる気分です。
強いて言うなら、勝負強い人が上のマラソンのような状況におかれた場合、「ほとんど練習していない人の中では、一位になれる」といった気持ちは抱くことでしょう。
この辺りも実はポイントです。
勝負強い人は、自分が本当に力を入れるべき場面(例:真剣に取り組んでいるスポーツなど)以外でも、負けん気の強い面を見せます。
たとえば、まったくの遊び、大して経験のない同士でボウリングにいったとします。
普通の人であれば、「まあ楽しめればいいだろう」と考えるところですが、「それでも勝負なのだから、勝ちに行く」と考えることが多い人は、勝負強さを秘めています。
言動などについて「気が強い」ことを指してはおらず、おとなしい人でも負けん気が強い人は沢山います。
練習ではさほど輝きを見せないが、「本番」に強い人は、勝負強い人の典型です。
ピアノの発表会があるなら、普段冴えがなくても、まさにその発表会の時に最高の演奏ができる、入学試験を受けるなら、それまでの模試などよりも良い感じで解答でき、周囲の想像より1ランク上の学校に合格する。
こういった状況を多く経験し、人からもそうしたことを指摘される場合、あなたや友達は勝負強いでしょう。
ちなみにこの反対で、練習などにおいて良いパフォーマンスを見せるのに、本番となると急に実力以下のパフォーマンスしか出なくなってしまう人もおり、まさに「勝負に弱い」人ですね。
勝負強い人は、「運の強さ」も持っています。
厳密にはそれは理屈で説明できるものかもしれませんが、周囲から見ても、本人のフィーリングとしても「運がいい」と感じることが多いはずです。
このことは「日常」でも感じます。
コンビニのちょっとしたくじ引きにやけに当たるとか、傘を忘れて出かけたとき、家に戻った瞬間に雨が降り出すなどですね。
あくまで偶然だとしても、そういったフィーリングを持っていることが、実際の勝負に響いてきます。
勝負事においては、慣れないうち、まずは人のやり方を参考にするのもとても大事です。
当初からまったくの我流では、スポーツ、投資、何でも上手くは行きません。
どれだけ腕っぷしが強い人でも、仮に基本となるフォームも何も分からずボクシングに挑戦したなら、一瞬で倒されてしまいます。
しかし、いつまでも人のやり方を真似たまま、あるいは何らかの指導のままに行動していたのでは、「勝負強さ」は生まれないものです。
「基礎固め」の段階では謙虚に人を真似つつ、ある程度上達してきたならば「自分のやり方」で勝負を決めるのが勝負強い人です。
人間の起こしやすい錯覚として、「良いことが起きると次は悪いことが起き、悪いことが起きると次は良いことが起きる」との考えに陥りやすい、というものがあります。
しかし勝負強い人では、「この間勝ったのだから、今日も勝てる」と考えます。
そしてその日勝負に勝てたなら、「また勝てる」と思うのです。
たとえば進学校の野球部に所属していて、大会で私立の強豪校と対戦して大敗した。
もちろん負けには違いありません。
しかし、その私立の強豪校は、全国から野球に長けた生徒が集まっており、大変な規模の野球部があって練習時間も比較にならなかったとします。
それだとしたら、実力差が相当であるのは明白で、負けるのも仕方ないことです。
勝負強い人では、このような「負け」についてはいちいち気にしません。
本当に自分が「勝とう」とすべき状況をわかっているのです。
勝負強い人で勘の悪い人はまずいません。
プロスポーツ選手などを想像してみても、勘の悪いトッププレーヤーなどいるでしょうか。
考えられないですね。
何事につけ勘が良いと思い、人にもそう指摘される人は勝負強いことでしょう。
隙がないのも、勝負強い人の特徴です。
勘とも似た要素ですが、ちょっと違いますね。
「詰めが甘い」と言われることもないでしょう。
ただ、運や勘とは異なり、勝負事において隙のない人が、日常でも常にそうなのかと言えば、違います。
中にはそういう人もいるかも知れませんが、集中すべきときにだけ隙がなくなり、そうでもない日常のときはのんびりしている「メリハリ型」の人も多いものです。
どこか要領がいい面を持つのも、勝負強い人に見られる傾向です。
漫画や映画などでは「奮起して驚くような練習量をこなし、血の滲むような努力をした結果として、勝つ」といったことが描かれますが、実際の勝負は必ずしもそういったものではありません。
むしろ「勝負は残酷」という言葉が当てはまることのほうが多いでしょう。
圧倒的な才能のほか、それこそ勝負強さの前には、努力ではどうしても立ち向かえないことがあるのです。
勝負強い人は、「要領がいい」と言われたことが少なからずあるはずです。
「仕事ができるが、君は上手いこと手抜きをするところがあるな」などマイナスっぽい表現をされることもあるでしょう。
勝負事には「ずるさ」が必要です。
スポーツで言えば陸上競技や水泳など「自分と向き合う」ものではそうでもありませんが、「相手」と「対戦」するタイプの競技では、ある種の「ずるさ」がどうしても求められます。
それこそ、勘をはたらかせて相手の隙を突き、打ち負かすなどするには狡猾さがないと無理な部分があります。
またF1などハイレベルな自動車レース(陸上・水泳的要素もあるが、バトルがある)を見ると「とにかく前に出る」のではなく、後方からじっくりプレッシャーをかけて相手のミス(隙)を誘い、一気に抜き去るなどがよく見られます。
こういった行動には「ずるさ」が必要になるのです。
勝負事に非常に強い人では、その事が終わると放心状態になるというほど緊張する人と、反対に、周りが驚くほど冷静であり、本人もまったく緊張しないという人がいます。
中間的な人はあまり強くない傾向があるのがポイントです。
これは日常生活とダイレクトには関係なく、主に「勝ちたい」と思う事柄に臨んでいるときだけ現れます。
勝負に弱い人は、実力があっても「自分が勝つ姿」をなかなか想像できないという特性を持っています。
人間にとって、想像できないことを成し遂げるのはなかなか難しいものです。
勝負強い人は、もちろんこの正反対。
たとえ若干不利な状況に置かれていても、「自分が勝負に勝つ姿」を思い描けるのです。
言い換えれば、無意識的にイメージトレーニングができる人、とも捉えられますね。
恐らく、運や勘、隙のなさなど幾つかの要素をまとめたものでしょうが、いわゆる「持っている」という言葉がありますね。
スポーツ選手でもいいですし、プロ棋士など体を動かさない勝負を仕事にしている人でも、本当に強い人はある種のスター性があり、「持っている」感じがありますね。
この言葉を投げかけられる人は、勝負強い可能性がとても高いです。
勝負で大事なのは、慎重に状況を読む心と、ここぞの場面で一気に勝負に出られる大胆な気持ちの両方です。
片方だけが強く出ている人は、勝負強くはなれません。
実力があり練習などで上手でも、慎重すぎる人は、実力の拮抗した試合などで勝ちを「もぎ取る」ことができません。
一方、大胆なだけでは、隙も多くなりミスや失敗が増えてしまうことでしょう。
「まったく新しいビジネスを始める」なども一種の勝負ですが、そこでは慎重なプランニングだけでなく「実際に始める」という大胆さが求められます。
当てはまる項目をチェックしてみよう
診断結果
- 10-15個
-
間違いなく勝負強い人です。
何かについて実力があるかもしれませんが、最後に大事になる勝負強さがあなたの宝です。
ここに当てはまる人では、今熱中している勝負事があるとして、それ以外の別分野でも、その強さを発揮できる潜在能力がありますよ。
- 5-9個
-
ある程度の勝負強さを持っている人です。
何かについてまだ下地となる実力がないとか、そういった事かもしれません。
というのも、スポーツや各種競技では上に行けば行くほど勝負強い人が本気で勝負してきますから、あなた・友達の秘めたものが開花する可能性はあるのです。
- 1-4個
-
ちょっと勝負強さに欠けています。
ここで掲げている各項目をヒントにして、メンタリティや勝負事への取り組み方を変えてみましょう。
仮に実力があるのにここに該当するとすれば、現状あなた・友達はかなり損をしています。
- 0個
-
まったく勝負強さに欠けています。
無理に勝負事に挑まず、地道に暮らすことを選んだほうが良いでしょう。
スポーツをするにしても健康目的と考え、日常の各種ライフイベントでも、ギャンブル性のある行動は避けたほうが吉です。
まとめ
主にスポーツの例を多く出しましたが、「勝負強さ」は様々な場面で効いてきます。
投資やギャンブル性のあるものはもちろん、仕事だってそうですね。
恋愛や家庭生活においても「勝負強さ」がどこか関係する場面はあるはずです。
勝負強い人は、色々な意味で「目に見えにくい能力」が高いので、今気にかけていること・熱中していること以外でも成功する可能性は高いです。
現に、スポーツのトッププレイヤーで起業して成功したり、ややおしゃべりな場合、俳優やタレントとして成功している人も多いですね。
あの状況は「ただ有名だから」起きるのではないのです。
もしこの診断で、あなたが勝負「弱い」結果(当てはまる項目0など)となり、友達が勝負強い結果だった場合は、どうしたら良いでしょうか。
勝負事の際、あるいは日常友達の取る行動について、各項目と重ねながら参考にしてみるのがオススメです。
また、反対であった場合は、友達に勝負の秘密を少し教えてあげるのも良いですね。
ただ勝負強いあなたは、肝心な部分は言わないかもしれませんが…。
では、あなたも友達も「勝負強い」との診断になった場合は?もし同じ競技などをしていて実力も近いならば、それこそあなたと友達の「勝負」です。
それをもぎ取るのが本当の勝負強さ、となりますね。
ただ、決定的に勝負強さに欠ける人は、仕事など大事なことにおいて「無理に勝負に出ない」ことも大事です。
大きく見れば人生においてそのほうが良い結果、すなわち「勝ち」に繋がるでしょう。
世の中には、勝負強い人とそうでない人がいます。
中間的な人ももちろんいます。
この「勝負強さ」は、スポーツや競技、投資などの「実力」とはまた異なる、見えにくい能力です。
勝負事・勝負の性質がある場面においては、実力と同等以上に大事になることです。
あなたや友達について、15項目でチェックです。
勝負強い人は、口にするかは別として「勝てる」と確信しているものです。
そうでもない人では、心の何処かで「負けるかもしれない」との気持ちがうごめいています、それが迷いのある行動・弱気な行動を呼び、実際に負けてしまうこともあるでしょう。
勝負強い人の確信は、「まったく練習していないのにマラソンに出る」など「誰が見ても無理」というときにも「優勝できる」といった無鉄砲なものではありません。
ある程度の実力があって、その上で上塗りするように出てくる気分です。
強いて言うなら、勝負強い人が上のマラソンのような状況におかれた場合、「ほとんど練習していない人の中では、一位になれる」といった気持ちは抱くことでしょう。
この辺りも実はポイントです。
勝負強い人は、自分が本当に力を入れるべき場面(例:真剣に取り組んでいるスポーツなど)以外でも、負けん気の強い面を見せます。
たとえば、まったくの遊び、大して経験のない同士でボウリングにいったとします。
普通の人であれば、「まあ楽しめればいいだろう」と考えるところですが、「それでも勝負なのだから、勝ちに行く」と考えることが多い人は、勝負強さを秘めています。
言動などについて「気が強い」ことを指してはおらず、おとなしい人でも負けん気が強い人は沢山います。
練習ではさほど輝きを見せないが、「本番」に強い人は、勝負強い人の典型です。
ピアノの発表会があるなら、普段冴えがなくても、まさにその発表会の時に最高の演奏ができる、入学試験を受けるなら、それまでの模試などよりも良い感じで解答でき、周囲の想像より1ランク上の学校に合格する。
こういった状況を多く経験し、人からもそうしたことを指摘される場合、あなたや友達は勝負強いでしょう。
ちなみにこの反対で、練習などにおいて良いパフォーマンスを見せるのに、本番となると急に実力以下のパフォーマンスしか出なくなってしまう人もおり、まさに「勝負に弱い」人ですね。
勝負強い人は、「運の強さ」も持っています。
厳密にはそれは理屈で説明できるものかもしれませんが、周囲から見ても、本人のフィーリングとしても「運がいい」と感じることが多いはずです。
このことは「日常」でも感じます。
コンビニのちょっとしたくじ引きにやけに当たるとか、傘を忘れて出かけたとき、家に戻った瞬間に雨が降り出すなどですね。
あくまで偶然だとしても、そういったフィーリングを持っていることが、実際の勝負に響いてきます。
勝負事においては、慣れないうち、まずは人のやり方を参考にするのもとても大事です。
当初からまったくの我流では、スポーツ、投資、何でも上手くは行きません。
どれだけ腕っぷしが強い人でも、仮に基本となるフォームも何も分からずボクシングに挑戦したなら、一瞬で倒されてしまいます。
しかし、いつまでも人のやり方を真似たまま、あるいは何らかの指導のままに行動していたのでは、「勝負強さ」は生まれないものです。
「基礎固め」の段階では謙虚に人を真似つつ、ある程度上達してきたならば「自分のやり方」で勝負を決めるのが勝負強い人です。
人間の起こしやすい錯覚として、「良いことが起きると次は悪いことが起き、悪いことが起きると次は良いことが起きる」との考えに陥りやすい、というものがあります。
しかし勝負強い人では、「この間勝ったのだから、今日も勝てる」と考えます。
そしてその日勝負に勝てたなら、「また勝てる」と思うのです。
たとえば進学校の野球部に所属していて、大会で私立の強豪校と対戦して大敗した。
もちろん負けには違いありません。
しかし、その私立の強豪校は、全国から野球に長けた生徒が集まっており、大変な規模の野球部があって練習時間も比較にならなかったとします。
それだとしたら、実力差が相当であるのは明白で、負けるのも仕方ないことです。
勝負強い人では、このような「負け」についてはいちいち気にしません。
本当に自分が「勝とう」とすべき状況をわかっているのです。
勝負強い人で勘の悪い人はまずいません。
プロスポーツ選手などを想像してみても、勘の悪いトッププレーヤーなどいるでしょうか。
考えられないですね。
何事につけ勘が良いと思い、人にもそう指摘される人は勝負強いことでしょう。
隙がないのも、勝負強い人の特徴です。
勘とも似た要素ですが、ちょっと違いますね。
「詰めが甘い」と言われることもないでしょう。
ただ、運や勘とは異なり、勝負事において隙のない人が、日常でも常にそうなのかと言えば、違います。
中にはそういう人もいるかも知れませんが、集中すべきときにだけ隙がなくなり、そうでもない日常のときはのんびりしている「メリハリ型」の人も多いものです。
どこか要領がいい面を持つのも、勝負強い人に見られる傾向です。
漫画や映画などでは「奮起して驚くような練習量をこなし、血の滲むような努力をした結果として、勝つ」といったことが描かれますが、実際の勝負は必ずしもそういったものではありません。
むしろ「勝負は残酷」という言葉が当てはまることのほうが多いでしょう。
圧倒的な才能のほか、それこそ勝負強さの前には、努力ではどうしても立ち向かえないことがあるのです。
勝負強い人は、「要領がいい」と言われたことが少なからずあるはずです。
「仕事ができるが、君は上手いこと手抜きをするところがあるな」などマイナスっぽい表現をされることもあるでしょう。
勝負事には「ずるさ」が必要です。
スポーツで言えば陸上競技や水泳など「自分と向き合う」ものではそうでもありませんが、「相手」と「対戦」するタイプの競技では、ある種の「ずるさ」がどうしても求められます。
それこそ、勘をはたらかせて相手の隙を突き、打ち負かすなどするには狡猾さがないと無理な部分があります。
またF1などハイレベルな自動車レース(陸上・水泳的要素もあるが、バトルがある)を見ると「とにかく前に出る」のではなく、後方からじっくりプレッシャーをかけて相手のミス(隙)を誘い、一気に抜き去るなどがよく見られます。
こういった行動には「ずるさ」が必要になるのです。
勝負事に非常に強い人では、その事が終わると放心状態になるというほど緊張する人と、反対に、周りが驚くほど冷静であり、本人もまったく緊張しないという人がいます。
中間的な人はあまり強くない傾向があるのがポイントです。
これは日常生活とダイレクトには関係なく、主に「勝ちたい」と思う事柄に臨んでいるときだけ現れます。
勝負に弱い人は、実力があっても「自分が勝つ姿」をなかなか想像できないという特性を持っています。
人間にとって、想像できないことを成し遂げるのはなかなか難しいものです。
勝負強い人は、もちろんこの正反対。
たとえ若干不利な状況に置かれていても、「自分が勝負に勝つ姿」を思い描けるのです。
言い換えれば、無意識的にイメージトレーニングができる人、とも捉えられますね。
恐らく、運や勘、隙のなさなど幾つかの要素をまとめたものでしょうが、いわゆる「持っている」という言葉がありますね。
スポーツ選手でもいいですし、プロ棋士など体を動かさない勝負を仕事にしている人でも、本当に強い人はある種のスター性があり、「持っている」感じがありますね。
この言葉を投げかけられる人は、勝負強い可能性がとても高いです。
勝負で大事なのは、慎重に状況を読む心と、ここぞの場面で一気に勝負に出られる大胆な気持ちの両方です。
片方だけが強く出ている人は、勝負強くはなれません。
実力があり練習などで上手でも、慎重すぎる人は、実力の拮抗した試合などで勝ちを「もぎ取る」ことができません。
一方、大胆なだけでは、隙も多くなりミスや失敗が増えてしまうことでしょう。
「まったく新しいビジネスを始める」なども一種の勝負ですが、そこでは慎重なプランニングだけでなく「実際に始める」という大胆さが求められます。
当てはまる項目をチェックしてみよう
診断結果
- 10-15個
-
間違いなく勝負強い人です。
何かについて実力があるかもしれませんが、最後に大事になる勝負強さがあなたの宝です。
ここに当てはまる人では、今熱中している勝負事があるとして、それ以外の別分野でも、その強さを発揮できる潜在能力がありますよ。
- 5-9個
-
ある程度の勝負強さを持っている人です。
何かについてまだ下地となる実力がないとか、そういった事かもしれません。
というのも、スポーツや各種競技では上に行けば行くほど勝負強い人が本気で勝負してきますから、あなた・友達の秘めたものが開花する可能性はあるのです。
- 1-4個
-
ちょっと勝負強さに欠けています。
ここで掲げている各項目をヒントにして、メンタリティや勝負事への取り組み方を変えてみましょう。
仮に実力があるのにここに該当するとすれば、現状あなた・友達はかなり損をしています。
- 0個
-
まったく勝負強さに欠けています。
無理に勝負事に挑まず、地道に暮らすことを選んだほうが良いでしょう。
スポーツをするにしても健康目的と考え、日常の各種ライフイベントでも、ギャンブル性のある行動は避けたほうが吉です。
まとめ
主にスポーツの例を多く出しましたが、「勝負強さ」は様々な場面で効いてきます。
投資やギャンブル性のあるものはもちろん、仕事だってそうですね。
恋愛や家庭生活においても「勝負強さ」がどこか関係する場面はあるはずです。
勝負強い人は、色々な意味で「目に見えにくい能力」が高いので、今気にかけていること・熱中していること以外でも成功する可能性は高いです。
現に、スポーツのトッププレイヤーで起業して成功したり、ややおしゃべりな場合、俳優やタレントとして成功している人も多いですね。
あの状況は「ただ有名だから」起きるのではないのです。
もしこの診断で、あなたが勝負「弱い」結果(当てはまる項目0など)となり、友達が勝負強い結果だった場合は、どうしたら良いでしょうか。
勝負事の際、あるいは日常友達の取る行動について、各項目と重ねながら参考にしてみるのがオススメです。
また、反対であった場合は、友達に勝負の秘密を少し教えてあげるのも良いですね。
ただ勝負強いあなたは、肝心な部分は言わないかもしれませんが…。
では、あなたも友達も「勝負強い」との診断になった場合は?もし同じ競技などをしていて実力も近いならば、それこそあなたと友達の「勝負」です。
それをもぎ取るのが本当の勝負強さ、となりますね。
ただ、決定的に勝負強さに欠ける人は、仕事など大事なことにおいて「無理に勝負に出ない」ことも大事です。
大きく見れば人生においてそのほうが良い結果、すなわち「勝ち」に繋がるでしょう。